LINERチャットボットグループ・チャットボット設定

2021/06/24

1.LINERチャットボット設定とは

お客様からのメッセージに対して自動応答をさせる機能です。

自動応答のトリガーとなるキーワードと、応答用のボットを設定しておくことで

お客様が該当するキーワードを送信した時に、こちらで設定したボットを返信することができます。

スクリーンショット 2021-05-31 13.29.33.png

2.チャットボットグループの作成方法

チャットボットグループは、チャットボット設定をグルーピングするためのものとなります。

こちらの画面で新規作成を行うか、チャットボット設定にて作成をします。またグループ編集、削除はこちらで実施いたします。

2-1.LINE管理から「チャットボットグループ設定」を開き、「新規作成」をクリック

2023-03-28_17h23_01.png

2-2.グループの名前を入力して、保存をクリック

2023-03-28_17h26_51.png

2-3.編集・削除する

image.png

3.LINERチャットボットの作成方法

3-1.LINE管理からチャットボット設定を選択し、新規作成をクリック

2023-03-17_11h10_13.png

3-2.各項目の入力を実施します。* は必須項目です。

設定名
内容
タイトル*
任意のものを入力。
チャットボットグループ*
保存するチャットボットグループを選択、何もない場合は新規作成を行います。
キーワード設定する
無効の状態の場合は、キーワードなしでチャットボットから配信されます。
キーワード*
自動で応答させたい文字列を設定。カンマ区切りで複数キーワードを指定可能。
※ほかのチャットボット設定で使用されているキーワードを設定できません。

差込対象オブジェクトを選択
差込対象オブジェクト設定にて設定したオブジェクトを選択し、対象レコードを選択します。
カテゴリー
自動応答させるテンプレートメッセージを選択。
※事前にテンプレート管理で作成を行って置く必要がございます。

有効
チャットボットからの配信の有効・無効の設定になります。
image

3-3.編集・削除

一覧の右側にある下矢印ボタンを押すと編集または削除ができます。

2023-03-17_11h25_02.png

ご注意:チャットボットで使用するテンプレートを更新する際は、チャットボットの会話のフローに変更がなくても、テンプレートだけでなくチャットボットも更新が必要ですのでご注意ください。

前へ[メッセージ配信]メッセージテンプレートの管理

次へ「許可する」画面のアイコン/チャネル名/チャネル説明 設定手順

この記事は役に立ちましたか?

0人が役立ったと言っています

ご協力ありがとうございます。

最近見た記事