LINE WORKS連携設定
2023/06/20
※「PHONE_APPLI_LINER_W_Admin」権限セットが割り当てられているユーザのみ設定が可能です。
- アプリケーションランチャーをクリック
- 「LINE WORKS連携設定画面」をクリック
連携先オブジェクト設定
連携対象とするオブジェクトの設定
- この設定を使用する
ONの場合、紐づけ検索の対象となります。使用しない場合はチェックを外してください。 - この設定を削除する
設定を削除したい場合はボタンを押下してください。8.を選択した場合表示されます。 - オブジェクト名/Bot表記
紐づけ検索をする際に対象とするオブジェクト及び選択肢におけるBot表記を設定できます。 - 検索対象とするレコード範囲
紐づけ検索をする際に対象となるレコードの範囲を指定できます。
※現在「すべてのレコード」のみ設定可能となる為、選択できません (非活性)。 - レコードタイプ
紐づけ検索をする際に対象となるレコードタイプを指定できます。 - 検索対象項目とBot表示、検索対象フィルター使用設定(設定追加可能)
紐づけ検索をする際に対象となる項目及び選択肢におけるBot表記を設定できます。
※検索対象にフィルターをかける設定については、このページの下方「検索対象にフィルターをかける」 にて補足しております。 - 表示する検索結果項目とBot表示設定(設定追加可能)
紐づけ検索後の検索結果を表示する際に対象となる項目及びBot表記を設定できます。
※ 6.7.についてはテキスト、テキストエリア(ロングテキストエリアは除く)、メール、URL、
選択リスト、電話、主従関係、参照関係型の項目を検索することが可能です。 - 連携対象とするオブジェクトの設定を追加する
標準及びカスタムオブジェクトを追加し、紐づけ対象とすることが可能です。
ただし、保存することができるのは最大5個までとなります。

検索対象にフィルターをかける
- 検索対象にフィルターをかける
ONの場合、検索対象に対してフィルターをかけることができます。
Botの検索結果における返却パフォーマンスに懸念がある場合にお試しください。
フィルター機能を使用しない場合はチェックを外してください。 - 検索対象フィルター設定:オブジェクト名
オブジェクトを設定できます。 - 検索対象フィルター設定:レコードタイプ
レコードタイプを設定できます。 - 検索対象フィルター設定:項目
項目を設定できます。
<運用イメージ>
検索対象とするのは「レコードタイプ:施設医師」「項目:勤務先 ID (参照関係)」で、「項目:勤務先 ID (参照関係)」の参照先は「レコードタイプ:病院」を使用している場合。
検索対象にフィルターをかけることで、「レコードタイプ:病院」「項目:取引先名」にて検索を行った結果と、「レコードタイプ:施設医師」「項目:勤務先 ID」検索結果とマッピングをすることで、Botの検索結果における返却パフォーマンスが改善する可能性がございます。

コンボボックスの使用方法
- テキストボックスを選択する
選択候補が最大10件まで表示されます。 - テキストボックスに値を入力する
入力した値が含まれる選択候補が最大10件まで表示されます。 - 選択候補リストより候補を選択する



保存時のエラーメッセージ
- 保存できるオブジェクト連携の数は5個までです。
- 保存できる『検索対象項目』の数は1つのオブジェクト連携につき5個までです。
1個目に表示されている『検索対象項目』も上限数に含みます。 - 保存できる『表示する検索結果項目』の数は1つのオブジェクト連携につき5個までです。
1個目に表示されている『表示する検索結果項目』も上限数に含みます。

Bot選択肢設定
- 紐づけするレコードがない場合は、選択肢に『紐づけしない』を表示する
LINEユーザを、どのレコードにも紐づけさせない「紐づけしない」選択肢を、表示することができます。

トーク連携設定
- トーク内容の記録について
受信(LINE)、送信(LINE WORKS) の記録と、メッセージ内容を保存するか選択することができます。 - Salesforceへの自動登録間隔設定
Salesforceへレコードを登録する間隔を設定することが可能です。

メニュー機能設定
- メニューに“ヘルプページ”を表示する
「ヘルプページ」選択肢を、メニューに表示することができます。 - メニューに"『紐づけを行わない』を押下した連絡先"を表示する
一度「紐づけを行わない」を押下されアーカイブされた連絡先を表示する、「『紐づけを行わない』を押下した連絡先」選択肢を、メニューに表示することができます。 - メニューに"連絡先を検索"を表示する
アーカイブされたものを含めた全ての連絡先から検索を行う「連絡先を検索」選択肢を、メニューに表示することができます。

Veeva連携設定
Veeva CRM を使用している場合、設定することが可能です。
トーク連携設定
- マルチチャネルアクティビティの作成を許可する
マルチチャネルアクティビティの作成を許可するか設定することが可能です。
トーク連携設定のいずれかのトグルがONの場合に選択することが可能です。 - マルチチャネルアクティビティ項目の作成を許可しない
マルチチャネルアクティビティの作成のみを許可し、マルチチャネルアクティビティ項目の作成を許可しないか設定することが可能です。 - レコードタイプ
各オブジェクトにトーク履歴を格納するレコードのレコードタイプを設定します。
レコードタイプの作成方法については、Veeva CRM管理者設定ガイドをご参照ください。
マルチチャネルアクティビティ:レコードタイプ: マルチチャネルアクティビティより
マルチチャネルアクティビティ項目:レコードタイプ: マルチチャネルアクティビティ項目より

同意書取得設定
- 同意書取得を使用する
同意書取得を使用するか設定することが可能です。 - 同意書タイプ名
同意書取得において使用する同意書タイプを設定します。
同意書タイプの作成方法については、Veeva CRM管理者設定ガイドをご参照ください。
同意書タイプ名:レコードの新規作成: 同意書タイプより - マルチチャネル同意書 :レコードタイプ
マルチチャネル同意書を格納するレコードのレコードタイプを設定します。
レコードタイプの作成方法については、Veeva CRM管理者設定ガイドをご参照ください。
マルチチャネル同意書:レコードタイプ: マルチチャネル同意書より - マルチチャネル同意書パラメータ設定
マルチチャネル同意書オブジェクトの項目に、任意の値を格納できるよう設定します。
マルチチャネル同意書項目:マルチチャネル同意書オブジェクトに作成した項目
設定値:項目に設定する値
設定値には以下の変数を使用することができます。
{UPDATED_AT}:同意状態が最後に変更された日時が設定されます
※「マルチチャネル同意書項目」には、日付/時間型の項目を選択する必要があります
{CREATED_AT}:同意取得が最初に作成された日時が設定されます
※「マルチチャネル同意書項目」には、日付/時間型の項目を選択する必要があります
{SALESFORCE_USER_ID}:同意書取得URLを生成したSalesforceユーザIDが設定されます
※「マルチチャネル同意書項目」には、参照関係(ユーザ)であるID型の項目を選択する必要があります
※保存できるマルチチャネル同意書パラメータ設定の数は5個までです。 - 『トークへ移動』ボタンを有効化する
同意書URLを保持した状態で対象となる友達のトークルームへ移動する
『トークへ移動』ボタンを、Botで返却するか設定します。

マルチチャネル同意書
Veeva CRM を使用している場合かつ、
「同意書取得を使用する」をONにしている場合、設定することが可能です。
- マルチチャネル同意書
Bot経由ではなくLINE WORKSレコードタイプを設定したマルチチャネル同意書レコードの作成・更新をした場合でも、2)で設定した間隔でBot上で同意書取得の状態を更新します。 - マルチチャネル同意書バッチスケジュール
Botに反映する間隔を設定することが可能です。

リード連携設定
リードを紐づけ対象とした場合に、設定することが可能です。
- バッチ
設定を有効にしている場合、活動やLINE WORKSレコードが更新されます。
リードを紐づけ対象にしている場合:
リード紐づけ後にリードが取引開始をした場合は、リードの活動に登録された後、
2)で設定した間隔で個人取引先又は取引先責任者に紐づけ直されます。
LINE WORKSレコードがリードに紐づいており、リードが取引開始をした場合は、
2)で設定した間隔で個人取引先又は取引先や取引先責任者に紐づけ直されます。 - バッチスケジュール
活動を紐づけ直す間隔を設定することが可能です。

※ 連携先オブジェクト設定にて紐づけ検索をする際に対象とするオブジェクトにリードを選択した場合は、LINE WORKS連携認証画面にて認証を実施したユーザのプロファイルのアプリケーション権限においても「取引開始済みのリードを表示および編集」が有効である必要があります。
この記事は役に立ちましたか?
0人が役立ったと言っています
ご協力ありがとうございます。