スマートフォン発信設定手順
2023/01/20
「PHONE APPLI PEOPLE」は、スマホからの直接発信だけでなく、VoIPアプリ経由での発信やプレフィックス番号を付与して発信することも可能です。発信機能の設定手順をご紹介いたします。
※管理権限のある管理者が設定してください。
※各種連携の簡易マニュアルです。詳細についてはリンクの管理者ガイド「4.6 スマートフォン発信機能」をご確認ください。
ご利用バージョンをご確認のうえ、サイト右記のプルダウンよりバージョンを選択して各ガイドをダウンロードください。
ご利用バージョンはブラウザログイン画面でご確認頂けます。
📎リンク
目次
STEP1 スマートフォン発信機能設定
画面右上のアイコンもしくは名前クリック→[管理]より[企業情報]タブ→[スマートフォン発信機能]タブをクリックします。

STEP2 スマートフォン発信機能設定
ご利用のツールの情報を記入します。
※検証済ツールとURIスキーム一覧はSTEP6に記載。
■表示名:任意のツール名(入力した名前で発信ボタンが作成されます)
■発信起動URIスキーム
ーVoIPアプリの場合、URIスキームを記入。
ープレフィックス発信の場合、「tel:」と記入。
■発信時に履歴を登録する:発信に利用するVoIPアプリに履歴を登録する仕組みがある場合はチェックを外します。
※一部例外あり。

STEP3 スマートフォン発信機能設定
■内線番号発信時の表示:内線発信時の発信ボタンの表示有無を設定。
■外線番号発信時の表示:外線発信時の発信ボタンの表示有無を設定。
※0から始まる番号を外線発信とします。
■81付与:チェックを入れると、発信先番号の先頭に+81を付与して発信。
■プレフィックス番号:プレフィックス番号発信の場合、こちらに指定の番号を記入。
※プレフィックス発信しない場合、空欄で可です。
<更新>をクリック。

STEP4 ユーザ設定
管理者が<スマートフォン発信機能>にて、発信設定を登録すると、各ユーザの設定画面の<スマートフォン発信機能>の欄で、設定した発信設定が表示されます。
ユーザごとに、利用する発信設定にチェックをいれます。
※一括インポートでの設定も可能です。

STEP5 スマホ発信イメージ
発信設定のチェックがはいっているユーザは、アプリにて電話番号をタップすると、設定した発信方法が選択できるようになります。

STEP6 連携検証済アプリURIスキーム一覧
※2021年6月現在の情報です。設定値は変わる可能性があります。
※設定値が不明な場合は、各メーカへお問い合わせください。
■スマホ標準の電話アプリ(ネイティブダイヤラ)→tel:
■Cisco Jabber→ciscotel:
■MOT/Phone→motphone://
■AGEphone Business→agephone://
■SmartPBX→com050voipbiz://keypad?tel=
■ST500→st500://

この記事は役に立ちましたか?
0人が役立ったと言っています
ご協力ありがとうございます。