コラボレーション連携設定手順
2023/01/20
「PHONE APPLI PEOPLE」は、メールや電話だけでなく、Web会議やチャットツールとの連携も可能です。
様々なツールと連携して、社内のコミュニケーションをより円滑にしましょう。ツールの連携方法の手順をご紹介いたします。
※管理権限のある管理者が設定してください。
※各種連携の簡易マニュアルです。詳細についてはリンクの管理者ガイド 「4.9 コラボレーション設定」をご確認ください。
ご利用バージョンをご確認のうえ、サイト右記のプルダウンよりバージョンを選択して各ガイドをダウンロードください。
ご利用バージョンはブラウザログイン画面でご確認頂けます。
📎リンク
目次
STEP1 コラボレーション連携設定
画面右上のアイコンもしくは名前クリック→[管理]より
[企業情報]タブ→[コラボレーション設定]タブをクリックします。
[編集]をクリックし、編集画面を開きます。

STEP2 コラボレーション連携設定
ご利用のツールの情報を記入します。
※各URIスキームについては、各種ベンダーにお問い合わせください。
■ツール名:任意のツール名(入力必須)
■ツール起動URIスキーム(ブラウザ):各種ツールのURIスキーム
■ツール起動URIスキーム(iOS):各種ツールのURIスキーム
■ツール起動URIスキーム(Android):各種ツールのURIスキーム
■アイコン:画像をご用意ください(任意)
※ブラウザまたはスマートフォン用のURIスキームがない場合は空欄で可。

STEP3 コラボレーション連携設定
項目入力後、下にスクロールし、
使用する:ON
になっていることを確認後、 [保存]をクリックします。

STEP4 コラボレーション連携 ユーザ設定
コラボレーションのツールを有効にすると、
各ユーザの設定画面に、指定したツール名のカラムが表示されます。
こちらに、各ユーザのツールのID等を入力します。
※zoomの場合は、ミーティングIDを入力します。

STEP5 コラボレーション連携 社内電話帳表示
ユーザ設定画面にてツールID等を入力済のユーザについては、
社内電話帳一覧の[コラボレーション]のカラムに、指定のアイコンが表示されます。
このアイコンをクリックすることで、ツール経由でユーザに連絡をとることが可能になります。
※社内電話帳一覧で、コラボレーションのカラムが表示されるのは、
[管理]→[表示カラム]にて、[コラボレーション設定]にチェックがはいっていることが前提となります。

この記事は役に立ちましたか?
0人が役立ったと言っています
ご協力ありがとうございます。