LINE WORKS連携(v1.2以前)
2021/06/21
LINE WORKSに関連するよくある質問です。
目次
- Q1. LINE WORKSで既に友だちになっているお客様とのトークを、活動として残すことはできますか?
- Q2. PHONE APPLI LINE WORKS_AdminとPHONE APPLI LINE WORKS(一般)の権限セットの違いはなんですか?
- Q3. 過去のトークを反映することはできますか?
- Q4. トーク内容の画像は連携できますか?
- Q5. LINE WORKSのUUIDとはなんですか?
- Q6. LINE WORKSフリープランで利用はできますか?
- Q7. Bot通知が飛ばない時はどうしたらいいですか?
- Q8. 友達追加~Salesforceに登録されるまでの流れについて教えてください
- Q9. 社外だけではなく、社内(LINE WORKS同士)もトークログとれますか?
- Q10. LINE WORKSのアドレス帳の項目を社外連絡先に連携させることは可能ですか?
- Q11. LINE WORKS連携を実施する際の検索項目は何になりますか?
- Q12. LINE WORKS連携時新たに友達になった人を追加する際、Salesforce内で登録状況を検索する項目を増やせますか?
- Q13. 既に登録済みユーザがいる場合、どのような動きになりますか?
- Q14. 名刺情報は共有フォルダに登録 、LINE WORKSは個人フォルダに登録したい場合、共有フォルダに存在している既存顧客情報はBotに表示されますか?
- Q15. 初期設定の中でLINE WORKS連携認証ができません。
- Q16. ユーザ を追加したいです。何をすればいいですか?
- Q17. 個人取引先へ連携時、活動はどこに表示されますか?
- Q18. リードへ連携時、活動はどこに表示されますか?
- Q19.Salesfoeceとの連携を1時間に1回としているの理由は?
- Q20.取引先側にLINE WORKSの活動が連携がされません
- Q 21.既存の友だちがいる場合、通知が来るまでに何分程度かかりますか?
- Q22. 紐づけ先を間違えたので別の社外連絡先へお友だちを紐づけをやり直したいです。どのように操作したらいいですか?
- Q23.既に LINE WORKS連携させた取引先を連携解除したいです。どのような操作を行えばいいですか?
- Q24. グループのトーク履歴を活動に紐づけることはできますか?
- Q25. LINE WORKSのユーザ名を社外連絡先側でも残すことはできますか?(連携時に編集するため)
- Q26. 個人取引先連携時に連携する場合はどこを設定すればよいですか
- Q27.活動履歴の完了ステータスがcompletedについて
- Q28.活動のレコードの作成者について
- Q. トークログに格納されるタイミングはいつですか?
- Q活動タイムラインの並び順について
Q1. LINE WORKSで既に友だちになっているお客様とのトークを、活動として残すことはできますか?
A. 残すことができます。
Bot は新規追加された友達と、既に友達になっているLINEユーザ分、通知されます。
したがいまして、導入時、LINE WORKSのアドレス帳に入っているユーザ の数だけ、
Botが自動生成され、Salesforceに紐づけるかどうかの通知を受け取ることができます。
Q2. PHONE APPLI LINE WORKS_AdminとPHONE APPLI LINE WORKS(一般)の権限セットの違いはなんですか?
A. PHONE APPLI LINE WORKS_Adminは管理者権限、PHONE APPLI LINE WORKSは一般権限です。
PHONE APPLI LINE WORKS_Adminには、管理者設定画面の中で「LINE WORKS連携設定」が表示されます。
Q3. 過去のトークを反映することはできますか?
A. 自動で反映することはできません。
LINE WORKSのライトプランをご契約されている場合は、過去6カ月分の監査ログとり、
そのデータを手動でSalesforce上に登録すること可能です。
※弊社の標準機能ではないため、サポート対象外となります。ご了承くださいませ。
Q4. トーク内容の画像は連携できますか?
A. 連携できません。テキストのみになります。
位置情報は連携され、スタンプはURLをクリックするとご確認いただけますが、
画像は現状Salesforce上で閲覧できない仕様となっております。

Q5. LINE WORKSのUUIDとはなんですか?
A. LINE WORKS内の固有のユーザIDです。
LINE WORKSの友達が追加されたら、社外連絡先内にIDが入る仕様となっております。
Q6. LINE WORKSフリープランで利用はできますか?
A. 利用できません。
フリープランはトークBotのみしか使えず、本機能で設定が必要なアドレス帳、
監査APIを使用することができない為、Lite プラン以上のご利用をお願いしております。
「プランごとの API 提供範囲」をご確認ください。 - LINE WORKS Developers
Q7. Bot通知が飛ばない時はどうしたらいいですか?
A. 再度、下記4点の初期設定のご確認をお願いいたします。
- API設定
- マニュアル[初期設定]-[API設定]内の赤枠の部分すべてにチェックが入っているか確認
- Bot設定のCallback URL
- [初期設定]-[Bot設定]にて、Callback URL の箇所が正しく設定されているかの確認。
※コピーペーストに失敗し、「]」などの記号やスペースが入力されていたり、65文字になっていないか等 - Bot設定の公開有無
- [LINE WORKS 管理者設定]-[Bot設定]にて、公開設定がONになっているか
- 対象の連絡先が友達追加されているか
- ※Bot検知の対象が電話帳=友達追加されているユーザになるため、
LINE WORKSも新規で導入する場合は追加されていない可能性があります。
上記設定内容の詳細に関しては、下記マニュアルをクリックしてください。
Q8. 友達追加~Salesforceに登録されるまでの流れについて教えてください
A. 下記流れとなります。
- お客様(外部ユーザLINE・LINE WORKSユーザ):LINE WORKSのQRコードを読み取り友達追加を行っていただく。
- ご担当者様(LINE WORKSユーザ):1のユーザがアドレス帳に追加された後、10分程度で「PHONE APPLI PEOPLE for Salesforce連携用」のBotに通知がとどきます。社外連絡先へ新規登録もしくは既存の社外連絡先に紐づけをお願いします。
- 「社外連絡先名」にのみ項目が追加されるため、姓名の登録また、ニックネームや本名でない場合が多いため、必ず社外連絡先側で編集をお願い致します。
- (PhoneAppli):社外連絡先に追加・紐づけしたLINEユーザを該当のオブジェクトへ(リード・個人取引先・取引先責任者)へ連携します
詳細は下記動画をご確認くださいませ。
LINE WORKSのトーク履歴をSalesforceの活動に記録する
Q9. 社外だけではなく、社内(LINE WORKS同士)もトークログとれますか?
A. 現時点で社内(LINE WORKS同士)のログはとることができません。
※アドレス帳 (外部ユーザー) に追加されたユーザーを監視してBotがSFに連携を促すように通知しているため。
Q10. LINE WORKSのアドレス帳の項目を社外連絡先に連携させることは可能ですか?
A. 現状は名前とUUIDのみを登録させるような仕様となります。
Q11. LINE WORKS連携を実施する際の検索項目は何になりますか?
A. 名前(漢字フルネーム、漢字姓のみ、漢字名前のみ、カタカナフルネーム、カタカナ姓のみ、カタカナ名のみ)です。
検索対象項目はSFの社外連絡先における「社外連絡先名(氏名)」となりますので、こちらに格納されているテキスト項目を検索します。
Q12. LINE WORKS連携時新たに友達になった人を追加する際、Salesforce内で登録状況を検索する項目を増やせますか?
A. 現状、名前のみの検索となります。
Q13. 既に登録済みユーザがいる場合、どのような動きになりますか?
A.下記流れとなります。

- 「既に〇〇〇さんは社外連絡先に作成済です」とbotに通知が飛びます。
- 「既存社外連絡先検索ワードを入力してください」→名前入力をおこないます。
- 「以下の候補から株式会社〇〇と紐づけるユーザーを選択して下さい。(検索上位7件を表示します)
- 該当するユーザがいる場合はタップ、いない場合は新規登録を行ってください。
※LINE WORKS連携で登録した場合「社外連絡先名」(LINEに登録されている名前)のみが自動で登録されるイメージですので、Salesforce登録後に社外連絡先の情報(氏名やカナ等)を別途ご入力頂く必要が御座います。
Q14. 名刺情報は共有フォルダに登録 、LINE WORKSは個人フォルダに登録したい場合、共有フォルダに存在している既存顧客情報はBotに表示されますか?
A. 上記の場合「既存の社外連絡先に紐づけを行う」を実施してください。
検索対象の社外連絡先名を検索する流れになる対象の電話帳フォルダは、自身が所有者であるフォルダの社外連絡先の中から検索いたします。自身の共有フォルダ、個人フォルダは勿論、自身が所有者であるチームフォルダの中の社外連絡先が表示可能です。
Q15. 初期設定の中でLINE WORKS連携認証ができません。
A. IP制限によって認証ができない可能性があります。
IPアドレスを新規追加いただく必要がございますため、認証できない場合は弊社サポートへお問い合わせください。
Q16. ユーザ を追加したいです。何をすればいいですか?
A. 下記設定をお願いします。
- ライセンス付与(PHONE APPLI PEOPLE for Salesforce・PHONE APPLI LINE WORKSの2種類)
- 権限セット割り当て、(PHONE APPLI・PHONE APPLI LINE WORKSの2種類、管理者の場合はAdminの権限セット
- 下記PHONE APPLI LINE WORKS初期設定ガイドブックの29ページの ID設定
- 上記同様マニュアルの35ページのBot設定
Q17. 個人取引先へ連携時、活動はどこに表示されますか?
A.個人取引先利用時は社外連絡先の活動タイムラインには表示されず、取引先側のみ表示される仕様となります。
取引先責任者に連携された際のみ社外連絡先上にもタイムラインに表示がされます。
Q18. リードへ連携時、活動はどこに表示されますか?
A.リード連携時も個人取引先利用時と同様で社外連絡先の活動タイムラインには表示されず、リード側のみ表示される仕様となります。
取引先責任者に連携された際のみ社外連絡先上にもタイムラインに表示がされます。
Q19.Salesfoeceとの連携を1時間に1回としているの理由は?
A.トーク履歴を1レコード内に多く残すためとなります。(活動の詳細を開かないと内容が見えないため)
Q20.取引先側にLINE WORKSの活動が連携がされません
A.下記ご確認ください。下記設定実施いただいても活動の連携ができていない場合は、恐れ入りますがサポート窓口へお問い合わせくださいませ。
- 利用ユーザは「PHONE_APPLI_LINE_WORKS」「PHONE_APPLI_LINE_WORKS_Admin」いずれかの権限セットは付与されていますでしょうか。
- PHONE APPLI[管理者設定] -[ LINE WORKS連携設定][ リード・取引先連携利用]が有効になっておりますでしょうか。
- 設定が問題ない場合、活動が表示させるためのビュー定義をご確認ください。もしくは活動自体が作成されているかレポートにて件名が「Line Worksログ」・「OOさんがLineworks交換」の活動レコードが作成されているかご確認ください。
Q 21.既存の友だちがいる場合、通知が来るまでに何分程度かかりますか?
A. 10分程度でBotに通知がきます。
Q22. 紐づけ先を間違えたので別の社外連絡先へお友だちを紐づけをやり直したいです。どのように操作したらいいですか?
A. トーク履歴がまだ連携されていない場合は下記手順でお願いいたします。
(既にSalesfoece側にLINE WORKSのトーク履歴が連携されている場合はQ23 をご確認ください。)
- 取引先連携の紐づけを外してください
- UUIDの紐づけを外してください(削除)
- LINE WORKS側のBotにて該当のレコードの通知で再度「既存の社外連絡先に紐づけ」を選択
- 検索ワード入力のBot通知が来るので対応
- 紐づけたいレコードを選択
Q23.既に LINE WORKS連携させた取引先を連携解除したいです。どのような操作を行えばいいですか?
A. 社外連絡先より一度取引先連携解除ボタンを押下し、解除をお願い致します。
その際、既存の活動は手動での再設定が必要です。
既存のレコードの活動を新しいレコードへも紐づけさせたい場合は、下記方法にて設定をお願い致します。
- 該当する活動の「関連先」項目を、紐付け直した社外連絡先に変更する
- 該当する活動の「名前」項目を、空欄にする(紐付け直した社外連絡先を既に取引先連携しているならば、該当する取引先責任者を入力する。紐付け直した社外連絡先を取引先連携をすると「名前」項目に取引先責任者が格納されます)
Q24. グループのトーク履歴を活動に紐づけることはできますか?
A. 可能です。Fromがコメントしているユーザ、Toがグループにいるメンバーです。
BotにてPHONE APPLI PEOPLE と連携されている必要がございます。
- from田中→To[LINE]YukoMatsuyama(外部),サポート窓口(デモ)下記の活動の内容は「田中」・「YukoMatsuyama」・「サポート窓口(デモ)」の3名のLINEグループでやりとりをしている状況です。
- 「お世話になっております。サポートチームより資料を送付させていただきます。」に関しては、「田中」がコメントしている状況です。

Q25. LINE WORKSのユーザ名を社外連絡先側でも残すことはできますか?(連携時に編集するため)
A.現状は備考欄に登録いただく、カスタム項目へご登録いただく流れとなります。
Q26. 個人取引先連携時に連携する場合はどこを設定すればよいですか
A. 個人取引先に連携時、PHONE APPLI PEOPLE for Salesforceの管理者設定にて「個人取引先へ連携」を設定をお願い致します。
こちらを設定すると取引先責任者には連携ができなくなるためご了承くださいませ。また、「個人取引先が存在しない場合には新規作成をする」がデフォルトに☑をいれていただくことで新規作成が可能となります。
Q27.活動履歴の完了ステータスがcompletedについて
A.こちらLINE WORKS連携の仕様となります。
こちらの項目を利用されたくない場合は、無効化せず完了フラグを利用する値に変更お願い致します。
Q28.活動のレコードの作成者について
A.初期設定時、「LINE WORKS連携認証画面」にて認証を実行したユーザとなります。
Q. トークログに格納されるタイミングはいつですか?
別途追記します
LW側の仕様で10分間のタイムラグがある件について補足予定
Q活動タイムラインの並び順について
別途追記します
この記事は役に立ちましたか?
0人が役立ったと言っています
ご協力ありがとうございます。